You cannot control the result, but you can control the process of it.

こんにちは!

米国テキサス州Houston Ballet Academyのストレングス&コンディショニングコーチの川﨑 章広です!
今日はこの言葉をある本を読んでいたら目にしたので、シェアさせていただきました。

You cannot control the result, but you can control the process of it.
結果はコントロールできないが、そのプロセスはコントロール可能である。


Enjoy your life!!!

Akihiro Kawasaki

"Where there is a will, there is THE way!!"



【後世に残るシステムづくり】

こんにちは。 米国テキサス州に在住でヒューストン・バレエ・アカデミーのストレングス&コンディショニング(S&C)コーチのアキです。

新天地に移動するということは、はじめからスタートするということ。 本当に、家も車もなく、全く落ち着かない中でいかに与えられた仕事でBest performanceが出来るか。

究極まで追い込み、6 weeksのSummer intensiveも無事に終了。
今週の火曜からは、既にHB IIのDancer達のAssessmentからStrength & conditioning Trainingが再開されております。

本当に、必要とされることはとっても嬉しい☆

その中でいかに、Dancer達のために私自身持っているものを活用できるか。
Injury preventionにしても、Mobility & Stabilityにしても、Strength & conditioningにしても、すべてが大切。 日頃からSkill、Techniqueを行っているこのHouston Ballet AcademyのScheduleに私が加わることで、SkillやTechniqueだけのトレーニングだけではなく、基礎となるものを作り上げるシステムが出来てきました。
Dance Teacher達が週一で行っているStaff meetingにも出席させていただき、そこで私の大切にしているPhilosophyについてもシェアさせていただきました。

13977865_991260426129_1682630688_o.jpg 
【写真:Lifestyle Performance Pyramid】
Master Teacher達と話し合って、必要であれば、Dancerを個別にPrivate sessionを行って良いというシステムさえできました。

今までになかったこと。それをやるのが私の役目。

いま私の指導させていただいているDancer達には将来もっともっともっと長く健康に幸せに踊ってほしい。 それが、私の願いです。

だから、今回このようなチームを構成しました。

13940074_991260421139_434231055_o.jpg 
写真:Sports Medicice Team】

私の19の頃に【夢ノート】にも書かれているシステムです。
これが主流になるように、まずはHouston Ballet Academyからより良くしていきます。 

少しずつ、システムが出来、Dancer達に良い環境になってきています。
全米一と称される、Ballet Academyに革命を起こすこと。

これこそが、私の使命でもあると感じています。
Master Teacher達も、ATもPTもNutritionistもMental Therapistも、Team doctor達もみんなが連携をとれるチーム、組織作り。 これを目指して毎日コツコツ、ExcelやWordで資料を作成中です☆ 今日も頑張った~~~
良い風に、より良く流れるバレエ団づくり。

楽しいです☆


Enjoy your life!!!

Akihiro Kawasaki


”Where there is a will, there is THE way.”


【新しいところ、新しことを始めるには、もっともっとエネルギーが要る】

こんにちは。 米国テキサス州に在住でヒューストン・バレエ・アカデミーのストレングス&コンディショニング(S&C)コーチのアキです。

13556056_980024697619_1402776090_o.jpg 
今日は、【新しいところ、新しことを始めるには、もっともっとエネルギーが要る】について綴っていきたいと思います☆ それと同時に、海外に拠点を移したら、まずすることをシェアさせていただきます。 条件を出して、動き回る。 とにかく、目標が達成するためにひたすら動き続ける。
【どの国でも必ず必要になるもの】 ☑ 銀行口座(即日つくれるところ)
☑ 仕事(好きなこと。米国:ビザ含めて) ☑ 運転免許(その州のもの) □ 車(引っ越しも出来るようにCRVみたいな車) □ アパート(大き目で職場に近いところ) □ 引っ越し(家具、本、その他)
と、条件を予め出して動き回るだけ。 6月19日にヒューストンに来てから(本日6月30日)、仕事(ビザ、その他の手続き)、銀行口座、運転免許は既に済みました。本当に、周りにサポートしてくださる方々に感謝です。 銀行口座は、友人のところに住所を置きながら口座を開き、ヒューストンバレエ団に載せる私の住所も一時的に友人のものを使わせて頂き。。。そして、運転免許(DL)も必要な書類をかき集め、運転のテストとDLの筆記のテストの予約は8月5日しか空きがありませんでしたが、強行でウォークインでできるかわからないまま、すべての書類を持ちDPS(運転テストセンター、運転免許証発行センター)へ。 まず、持っていたAL州のDLが前回のビザの期限が切れるのと同時に期限切れでしたので、ペーパーと実技を受けなおしかと思って臨みました。DPSに朝7時半から始まるので、唯一朝がゆっくりな木曜日にDPSに行ってみました。Katyに住む友人がたまたま水曜日、木曜日が定休日だったので、うまい具合に都合が合い、トラフィックも避けて、いざDPSへ。 ALライセンスを見るなり、「これ切れてるね~」と。「TXのDL持っていたことあった?」と。 そう、OPT(4大卒業後に1年研修機関で働ける期間)でTXに居て、その時にTXのDLを持っていました。 「TXのDLは2019までだから資料があれば、今日DLとれるよ」とのこと。 本当にラッキーでした。。。 って、本当に色々新しいことを始めるとものすごくエネルギーが要ります。

今日はそんことで【新しいことを始めるにはもっともっとエネルギーが要る】について綴っていきたいと思います☆
13588793_979611650369_1581735848_o.jpg 

人間(ヒト化、他の動物もそうですが)は、テリトリー(行動範囲)をつくり、生活を習慣し、己の良かれと思うルーティンをつくり、そのルーティンを壊したくない生きものです。なぜなら、その場(テリトリー内)に居れば心地が良く、自分の好まない動物(他者)と出くわすこともないし、命を危険な目にさらすこともしなくてよいからです。
つまり、わざわざ自らエネルギーを使う必要のある状況を作らないで、最低限の消費エネルギーのみで生活ができるようになります。

13549067_979611635399_1559659125_o.jpg 
故に、引っ越しをし、新たな環境に飛び込むことは、人間にとって大きなストレスにもなりえます。 ただ、私のように【Adventure】を好む人間はその逆ですが。 (それでも多少ことが想うようにいかなさすぎたりすれば、滅入ることはありますが)
引っ越しの多い私の人生にとって、毎回途轍もないエネルギーを使いながら、成長しながら日々の生活を送っております。毎日の生活の当たり前が当たり前に感じない生活。だから、人一倍、【ありがとう】と【ごめんなさい】を大切にしています。 さて、私の人生ですが、私の人生は本当に【Adventure(冒険)】です。 人生での引っ越し回数で言ったら大変なことになっています。
(私と一緒になってから、私と一緒に’引っ越ししてくれているちぃちゃんに本当に感謝です。。。) ①茨城から東京。②東京から茨城。③茨城から米国ミシシッピ州(MS)。 MSの中でも、③4大寮→④家→⑤短大の寮。 ⑤MSの短大の寮→⑥アラバマ州(AL)のアパート。 ⑦ALの中でも2回引っ越し。ALのアパートからテキサス州(TX)へ。 TXでは、⑧お友達の家(1か月)→⑨TXのお友達の家(1年半)→⑩TXの貸し家→⑪TXのアパート。 ⑫TXのアパートから日本(茨城)。⑬茨城→東京。⑭東京→TX(ヒューストン)へ。 覚えているだけで、14回の引っ越し。 (結婚後も少なくとも3回くらい。しかも、茨城→ヒューストン間、東京→ヒューストン間を。) 毎回、本当に凄くエネルギーを使っています。 正直、弱音を吐きたくなったり、ホームシックになるんじゃないかって思うことも時にはあるんじゃないかと思います。

でも、そんなとき、私自身にいつも同じように声を掛けます。 【今の状況を打破できるのは、私自身しかいない】と。 私にしかできないことを、私は今やっていると想い、いつもぶち当たる壁をどんどん乗り越えていっています。 だから、楽しくて仕方がありません。 本当に楽しくてありません、今の人生が。
13523728_978575277269_795693244_o.jpg 
ヒューストンバレエ団の付属学校での仕事も今日でおよそ2週間が経ち、クラスの数も予定よりも多く入れてもらえるくらい、生徒に好評らしく、週ごとにクラスが増えていってます(嬉しいですね笑)。 13499666_977695904539_753282786_o.jpg 

ただ、6週間の【Summer Intensive】は、Young dancerとはいえども、本当に身体にきます。
だから、私のクラスでは、いつも「Did you have breakfast this morning?」、「Did you sleep well last night?」という質問から始まります。

今日は、「How tired are you? Scale one to ten?」と言ってDancer達の身体の状況を彼ら自身で示せるように質問します。時々、「Eleven(11)!!!」とかいう子もいますが(笑)

大切なのは、【コミュニケーションをとること】だと信じています。
大人でも子供でもそう。

【知ってほしい】、【理解してほしい】という気持ちは誰にでも必ずあると思います。

だから、質問から始まり、彼らが私にケアされているんだということを理解してもらい、感じてもらい、そこからクラスを作っていきます。

やりたいことだけをやりません。

Young dancer達が楽しんで興味のあることを探して、その日のトレーニングを効果的に組み立てていきます。将来の彼らのためになるように。

今日は、Houston ballet academyのLevel 8の女の子たちのクラスでした。年齢は、16~19歳くらいでしょうか。

スタジオに行くと、腹筋やっているこもいれば、大の字に寝っ転がって動きたくなさそうにしている子もします。

そんな時に、どのようにみんなを同じようにやる気スイッチを入れるか。
6週間のSummer Intensiveの、2週目の最後の日。

疲れは、2週間とはかなり来ているのがはっきりわかります。
このような時、どうしますか?

これらを含めて、【新しいところ、新しことを始めるには、もっともっとエネルギーが要る】んだと想います。 このクラスの続きは今度書き綴っていきたいと思います(笑)
あとは、A place to live、A car to drive、などを早く見つけて、自分のペースで生活できるように身を固めていきます!!!

6月19日に日本を出て、ちょうど今日で2週間。仕事も今日で、2週間が終わり、明日から2連休。
しっかりと、アパートのリサーチして、車のリサーチして、動けるように頑張ります!!!


Enjoy your life!!!

Akihiro Kawasaki


”Where there is a will, there is THE way.”



Houstonに戻って

こんにちは。 米国テキサス州に在住でヒューストン・バレエ・アカデミーのストレングス&コンディショニング(S&C)コーチのアキです。 今日は、アキがヒューストンに来てどのような活動をしているのか、どのような生活を送っているのかを書いてみました☆




【Houston(ヒューストン)】
先週、米国に戻ってきてから早1週間が経ちました。
実際は、もう1か月くらいStayして活動してる気がします笑


少なくとも、1日5~6食は食べているので、日にちで換算しても35食分は居るような気がしています笑
こちらに来てから食した品々のご紹介☆ 紹介しているだけでお腹がすいてきますね笑
【近くで、Breakfast(アメリカの朝食?)】
13509331_978501540039_1212368738_o.jpg

13509715_978501545029_1281067952_o.jpg

13523939_978501525069_607280731_o.jpg

【Little Sheep(モンゴル鍋)】
13555512_978432967459_814312940_o.jpg

13509429_978432947499_1278915635_o.jpg


【Huyhn(ベトナム料理)】
13509434_978433007379_1808286086_o.jpg

13549290_978432962469_246369137_o.jpg


【Gyukaku(牛角、日本料理、焼肉)】
13518208_978432987419_1829339972_o.jpg

13499855_978432952489_1900941424_o.jpg


【Cafe Adel(ボスニア料理)】
13524012_978432982429_1440317556_o.jpg

13509355_978432937519_1136169791_o.jpg

13523756_978432972449_649447700_o.jpg


【Kata Robata(日本料理)】
13523730_978575377069_2093167834_o.jpg

13524161_978575287249_641797855_o.jpg

もっともっとあったんですが、写真を撮る前に食べ終わってしまったものも多々ありました。。 かろうじて、これだけの写真があったことに逆にびっくりです笑

ヒューストンバレエ団の付属学校でストレングストレーニング、ウエイトトレーニング、ボディコンディショニング、Yamunaのクラスを教えているので身体は太るというより、でかく筋肉がついてきていい感じです笑 これらの食べたカロリーをしっかりと燃やしてくれるアキのスケジュールは以下の通りです☆

【アキのスケジュール】
MON 7:45 ~ 15:00(6セッション)
TUES 7:45 ~ 18:00(5セッション)
WED 11:00 ~ 18:15(5セッション)
THU 16:30 ~ 17:15(1セッション)
FRI 7:45 ~ 13:00(5セッション)
SAT 7:45 ~ 11:30(6セッション)
SUN off

13548698_978430996409_690348296_o.jpg


【歓迎ランチ&ディナー】
本当にありがたいことに、ヒューストンに帰ってくるなりたくさんの方からご連絡を頂いております☆
一週間なのに、1週間とは思えない活動量になるくらい、多くの方々にお食事に誘って頂き、歓迎ランチ&ディナーを食している結果、1日5食ということにもなっています笑


13548706_978423715999_1232991395_o.jpg
Dinner with Vince-san and Dhruv at Mongolian hot pot~

image1.jpg
Dinner with Ken's family @ Cafe Adel~

13548959_978423745939_67352683_o.jpg
Lunch with Shumsky's family @Huynh~
13524086_978501754609_1199114996_o.jpg Breakfast with Michiko-san and Kay-san @Weight & Measures 13555612_978575362099_684196827_o.jpg
Tea with Michiko-san and Kay-san @Toot Suite

既にもっともっと多くの方々にお誘いいただき、将来のお話し含め色々なお話をさせていただき、今後がますます楽しみで仕方なくなっております☆ Where there is a will, there is THE way. 意志があるところに、あなたの道ができる。

Houstonに戻ってきて、本当にうれしく幸せな日々を送っています。
毎日、楽しく仕事を仕事と感じなく、その人の夢をかなえるためのお手伝いができるということに、大きな幸せを感じつつ。。。

本当に、幸せだなぁと私自身感じて、本当に幸せなことです。
もっと、もっと、私が他の方々の夢を叶えるきっかけになれるように、精進してまいります☆


Enjoy your life!!!

Akihiro Kawasaki


”Where there is a will, there is THE way.”

Know who you are

こんにちは。

米国テキサス州在住のヒューストン・バレエ・アカデミーのストレングス&コンディショニング(S&C)コーチのアキこと、川﨑 章広です。

13517861_977695899549_1353518741_o.jpg 

2016年6月19日に日本を発ち、本日6月23日。
早5日目になり、仕事も3日目。

とても充実していて、プロを本気で目指す学生ダンサーと共に身体を動かし、毎日筋肉痛ですがおもいっきり楽しんでおります。

13521831_976985692809_5206055384602848118_n.jpg 

2011年6月に働きだした頃は、この建物に威圧されてドキドキしながら仕事に行っていたことを覚えています。

そして、あれから早5年。

今では、通うのが楽しみになり、ここにいるのが自然な気持ちにすらなっています。
日本でも大泉学園、練馬や飯田橋、名古屋がそんな場所だったように、米国のヒューストンは私にとってとても居心地のいい街となっていました。


今朝は、時間が久しぶりにあり、色々もの思いに老けかえっております(笑)

渡米してから今までのこと。

2005年8月19日、ミシシッピにわたり語学の勉強。
2006年8月、ミシシッピにある短大(MGCCC)で学生アスレチックトレーナー(ATS)をしながら、アメフトの短大全米優勝をサポートする。
2008年1月、アラバマ州にある大学(UAB)に編入。
2009~2010年、アラバマ州のアラバスターという街のメディカルセンターで理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、スピーチセラピスト(ST)のもとでインターン。
2011年5月、UAB卒業。
2011年6月、テキサス州ヒューストンにある、米国5大バレエ団の一つでもある、ヒューストン・バレエ団にS&Cコーチとして就職。
2014年11月、一時帰国の際には世界選抜にも選出されたことのあるラグビー界のレジェンドこと、吉田 義人氏率いる「サムライセブン」でS&Cコーチとして活動を始める。チームの富山、山梨、和歌山遠征に帯同する。ここでの選手との出会い、チームのために築いたメディカルスタッフ、すべてが本当に私の宝です。
2015年9月、一時本帰国。日本での活動開始。
2015年12月、本気で日本で仕事をすることに、日本全国(北海道、青森、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川、新潟、愛知、大阪など)で勉強会、セミナーを企画、飛び回る。
2015年12月、日本代表男子硬式テニス冬季合宿にS&Cとして帯同。
2016年4月、法政大学でもトレーニング指導、学生・ほかのトレーナーの将来の夢・道について、進路指導にも力を入れていた。本当に、良い子たちに出会って、アキの宝となる。
2016年6月、日本での活動が認められ、NYCにあるYAMUNA本部から『The Practitioner of the Month』でAwardを頂く。と同時に、ヒューストン・バレエより就労ビザがおり、再渡米。ずっとラブ・コールをいただき、念願かなっての再渡米は感無量です。

13413021_752780084863747_2586616558356213481_n (1) 

2015年9月下旬から2016年6月19日まで日本にいた期間は、本当に濃かった。
すべてが濃かった。

13427982_752780118197077_5105121062484184384_n.jpg 

たくさんの人と会い、たくさんの温かさに触れ、たくさんの愛を感じた。

こうしてまた人のために何ができるのか、本当に何がしたいのか。
それがさらに明確になり、まずは自分の健康と幸せを。

そこがあるからこそ、隣にいる、ちぃちゃんを幸せにでき、家族を幸せにできる。
そして、それが出来るからこそ、自分の周りにいる人を幸せに笑顔にできる。

Put your money where your HEART is.
いうからにはやること。

英語では、

Put your money where your MOUTH is.
いったことにしっかりとお金を払う。つまり、有言実行の意味。

でも、私は、

Put your money where your HEART is.
想いがあるところに、お金を投資する。つまり、心で動く。
こちらで、有言実行の意味。


私は、皆様も知っている通り、「こころ」で動くタイプ。
でも、冷静に、平静に、「静かに燃え続けること」を目指して生きています。


Know who you are.
己を知ること。

自分が何をしたいのか、何ができるのか。
しっかりと、自分と対話すること。

自分と見つめあう時間を作ること。

ヒューストン・バレエ・アカデミーで始まって教えているクラス中にもよく言う言葉です。
将来どうなっていたいのか。今の自分はどこにいるのか。
将来どこにいたいのか。そのために今何をするべきなのか。

ただ、漠然と生きていては何もつかめない。
自分の欲するもののために、人の幸せのためにもっとできることは何なのか。

それを常に自問自答すること。

「人の夢をかなえるお手伝いをする」、それが私の夢です。
だから、今は、彼らに質問します。

「現状把握」「将来像」を明確にするための質問。

それから、「夢ノート」を書くように促します。
自分を知るためのノートです。

頭にあることを書き出す作業って、本当に大切だと思います。
そこから、常に書いていると、自然に行動が伴ってきます。

だから、私も19歳から今もずっと「夢ノート」を書いています。

Know who you are.
自分を知るために。

必要なことはそこにある。


Enjoy your life!!!

Akihiro Kawasaki


”Where there is a will, there is THE way.”



Profile

Aki

Author:Aki
こんにちは、川﨑章広(かわさきあきひろ・通称AKI)です。

詳しいプロフィールはこちら

ストレングストレーニングをより効果的に行なう為のコンディショニングトレーニングの重要性もしっかり伝えることの出来る、ストレングス&コンディショニング(S&C)コーチを目指すべく、本拠地NYで取得したヤムナ®ボディローリングの資格も持った、S&Cコーチです。

日本でパーソナルトレーナーとして活動後、単身アメリカへ留学。
アスレチックトレーニング、理学療法やストレングストレーニングを勉強している道中、ニューヨーク発祥のボールをつかったストレッチやローリング法「ヤムナボディーローリング」(YBR)と出会う。
アラバマ大学バーミングハム校(UAB)エクササイズサイエンス学科卒業。

身に付けた技術を武器に米国国内のアスリート、プロフィジーク&フィットネスモデルやプロバレエダンサーを中心に活動してます。

また、一時帰国中は日本国内のラグビーチーム、プロシューター、プロキックボクサー、芸能、シンガー(歌手)、モデルやバレエダンサーをも指導しながら、マッサージ、治療院やクリニックなどでのセミナー、講習会を指導者対象に行ってフィットネス業界、トレーナーの育成も積極的に行っている。

更に、『日本の健康寿命を延ばす』ために、自身のトレーニングも続け、新たな自重トレーニングの考案&プログラム作成にも日々力を注いでいる。

List of all posts

全記事リスト

Latest journals
Category
Tag Cloud

by TopNTagCloud
Welcome!!
Calender
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Search form
Mail Form

Name:
Email Address:
Subject:
Message: